朝夕は少し涼しい日が増えてきましたね。
ところが…
今日、水温計を見たら…なんと30度!
なぜ?と思ったら…
数日前から冷却ファンのスイッチを入れ忘れていたみたいです。
そういえば、最近この水槽の水の減りが遅いと感じていました。
ファンが止まっていたせいだったんですね。
それでも水草たちは好調。
ボルビティスもどんどん新芽を出しています。
●
(Camera & Lens)
Canon EOS 6D
EF24-70mm F2.8L II USM
« 水面の揺らぎ | メイン | グロッソが広がってきた »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
けっこうモサッてますね(^^)b
調子の良い時って、意外とシダ病にはならないんですかね?うちも30℃近く、たまにオーバーしますが、シダ病には無縁です(^^)b
ご回答の日時、合えばいいんですが。。。
投稿情報: 吉原 | 2013-09-14 21:59
>吉原さん
こんにちは。
はい。だいぶモサッてきました。
シダ病はそうですよね。高水温はシダ病になりやすい環境原因の一つだと思いますが、高水温なだけでシダ病になるわけでもなさそうですね。
水草も抵抗力があるときは病気にかかりにくいですよね。
投稿情報: mieda | 2013-09-15 13:09