90cm水草水槽のトリミングを行いました。
写真は、トリミング直後の様子です。
今回新たな試みとして、これまでの底床栄養素に加え、カミハタのスティック肥料を埋め込んでみました。
トリミング終了後、60リットルほど水換えしました。
水換え後の水質は…
TDS=119ppm
pH=6.2
KH=1dH
GH=3dH
●
(Camera & Lens)
Canon EOS 40D
EF17-40mm F4L USM
« 90cm水草水槽(2011年5月) | メイン | 陰性水草水槽のトリミングの前と後 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
基本差し戻しなんですね。
かなり長期間維持されてますが
底床がだいぶ平らになってきましたね。
これは元に戻す作業をするのでしょうか?
それともリセットですか?
投稿情報: 王虎 | 2011-05-29 22:24
>王虎さん
こんにちは。
今回は、挿し戻しが多かったですね。
挿し戻しにするかピンチカットにするかは、水草の種類とその時の状態で判断するようにしています。
今回、ロタラ類以外は差し戻ししました。
底床は、気にしてませんでしたが…
…と、言われて後ろから見てみたところ、
正面から見て左側の後景が少し低くなってました。
昔、後景の左側の一部に入れたパワーサンドを時々取り出してるので、それでおそらく、後景の左側が少し低くなってきてるのかもしれません。
後景の砂が前に落ちてきてる訳ではないです。
今度、後景左側に砂を足しておきます。(^^ゞ
ちなみに、見えてる部分の底床の高さを計ってみたところ、
前景=3cm、後景=7cmでした。
実際は、下に隠れてる部分がさらに約2.5cmあります。
後景と前景の底床の高低差をつけたい場合は、前景の砂を吸い出して後景に戻す感じで対応します。
基本的に底床のリセットはしません。
投稿情報: mieda | 2011-05-29 23:40